トレーラー運転手志望必見!仕事に必要な資格!


トレーラーの仕事には特殊な免許が必要です!

一般的な車を運転する場合は、そのサイズや規格に応じた免許があれば十分です。しかしながらトレーラーは、「自動車に引っ張られる車」となります。トレーラーそのものにはエンジンがついておらず、運転手が運転するのも「トレーラーを引っ張るための自動車」です。こうした形で運転する場合は、「けん引免許」が必要となります。普通自動車免許などだけでは仕事ができないので、必ず取得しておきましょう。また、トレーラーの種類に応じて必要なけん引免許も違います。旅客運送(運賃を貰って客を運ぶこと)をするならばけん引二種免許が必要です。ちなみに、小さなトレーラーならば、けん引小型トレーラー限定免許でも可能です。

けん引免許以外にもいろいろな免許が必要な場合も!

例えば、運搬するものが危険物の場合は、それに応じた危険物取扱免許が必要です。また、トレーラー運転を取り扱っている会社は他の運送の仕事も手掛けている場合もあり、そちらを手伝ってもらうためにも大型自動車免許の取得を必須とするところもあります。荷物の積み下ろしのためにフォークリフトを使う免許(中型自動車免許)を要求される場合もあり得るでしょう。そもそもトレーラーを引っ張る車そのものが大型・中型だったら、やはり大型・中型免許が必要になります。ちなみに求人によっては「大型けん引免許」と書いてある場合がありますが、これは大型自動車免許とけん引免許(小型トレーラー限定免許ではない)の2つが必要、という場合がほとんどです。会社や仕事内容次第ですので、まずはどの免許が必要で、どんな免許があると歓迎されるのか、直接問い合わせて確認してみてください。

ドライバーの仕事の中でも特殊なのがトレーラーです。トレーラーの求人の見つけ方はドライバー専門サイトが良いでしょう。

おすすめ記事